太らない食品表示はどれだ!!
トピック
こんにちは、食事を忘れるほど栄養が好き、るいそう気味の管理栄養士 中島です。
今回は、「カロリー摂取が太る」前提のもとお話します。
『カロリー控えめ』、『カロリー0』の表示をみるとなんとなく太らなさそう…
むしろ痩せそう!!ラッキー!
そう思いませんか?(真顔)
これらの表示は、消費者庁にてある程度基準が定められています。
※ほかの栄養素もこれに似た表示基準です。
具体例をあげると
- おにぎり1個: 160kcal
- “カロリー控えめ”のスポーツドリンク(500mlペットボトル1本): 80~100kcal
- バナナ1本: 約80~100kcal
また、カロリーのある栄養素はざっくりと
- 糖質1g ≒4kcal
- 脂質1g ≒9kcal
- たんぱく質 1g≒4kcal
- アルコール 1g≒7kcal
で計算されます。
コンビニで手に取った商品を、それぞれの栄養素からカロリー計算してみるとよいでしょう。
表示エネルギー量(熱量)とかなり近い数値が出ます。
では皆さん。これらのカロリーはどうでしょう?
- 糖類0のストロング系チューハイ(約8%)
- ロカボナッツ(ナッツ類の重量の60%は脂質)
- ウエイトダウン用のプロテイン(粉末の重量の90%はたんぱく質)
スーパーへ行って確認してみよう!